悪徳セミナー(1)
良いものは紹介しても、批判的な内容のことはあまり書かないというのが基本的な考え方ですが、同じ失敗をされる方がひとりでも減ればと思い公開します。
先日、某セミナーを受講しました。
セミナー代金17万円という高額セミナーです。
スパイクトレードでスキャルピングでは安定的にプラスが出せるようになってきたので、もう少し長い時間軸のデイトレ手法のスキルアップのためにと思いまして。
高額なセミナーでしたが、スパイクトレードで利益も出ているので、その利益を自己投資するつもりで受講を決意したのですが・・・
結論から言いますと・・・お金を無駄にしてしまいましたorz
このセミナーですが、某ブログランキングでも常にトップ3に入っているブログでしきりに持ち上げて宣伝してあるセミナーです。
その某ブログは、恐らくセミナー運営会社が宣伝用に作っているブログでしょうね。
ほとんど収支をアップしただけの内容でありながら(←人のことは言えませんが・・・汗)、常にトップ3をキープしています。
別に収支をアップしただけのブログがどうこうというワケではありませんが、常にランキングトップ3をキープするほど、それほど読者を引き付ける魅力あるブログとは到底思えません。
ランキングアップのためにいろいろと手を尽くしているのでしょう。。。
もちろん、そのことはある程度予想していたので、そのブログの成績自体を鵜呑みにしたわけではありません。
他にもこの手法をベースにトレードしているというブログがいくつかあり、それらも見たうえで判断したのですが・・・
受講後、「おかしい」と思い、よ~く調べてみると、実際に受講した方の批判的な意見も出てきました。
事前のリサーチが不十分でしたねorz
ちゃんと、検索エンジンでの下位の検索結果のものまでしっかりと調べるべきでした。
なぜ、このセミナーが悪徳かと言いますと、
ひとことで言えば、『セミナーで教えている手法は全然使えない』ということに尽きます。
単に手法を学ぶことと、実際に実践することはもちろん違います。
例えば、手法を学び、それを検証するためにバックテストを行います。
バックテストはあくまでも出来上がったチャートで判断しますし、感情も入らないのでリアルでトレードするより良い結果になることが普通でしょう。
バックテストではプラスなのに、リアルで運用したらマイナスになってしまう、ということも珍しいことではないでしょう。
しかしこのセミナーの手法、バックテストですら優位性を見つけられません(唖然)
セミナー通りの手法でエントリー&エグジットのルールを守ってトレードした場合、運営会社サイトで公開している収支やセミナーサイト誘導用の某ブログの収支には『絶対』にならない、ということです。
手法のルールを拡大解釈して最大限都合よく解釈する・・・つまり、ある程度ルールを破ったトレードをして、マイナストレードは無視してプラスだけ計上すれば運営会社サイトの収支に近づけるかもしれませんが、それではもう完全に別の手法ですよね。。。
長くなりましたので、続きはまた後日。
応援クリックをお願いします(*´ー`)σ


先日、某セミナーを受講しました。
セミナー代金17万円という高額セミナーです。
スパイクトレードでスキャルピングでは安定的にプラスが出せるようになってきたので、もう少し長い時間軸のデイトレ手法のスキルアップのためにと思いまして。
高額なセミナーでしたが、スパイクトレードで利益も出ているので、その利益を自己投資するつもりで受講を決意したのですが・・・
結論から言いますと・・・お金を無駄にしてしまいましたorz
このセミナーですが、某ブログランキングでも常にトップ3に入っているブログでしきりに持ち上げて宣伝してあるセミナーです。
その某ブログは、恐らくセミナー運営会社が宣伝用に作っているブログでしょうね。
ほとんど収支をアップしただけの内容でありながら(←人のことは言えませんが・・・汗)、常にトップ3をキープしています。
別に収支をアップしただけのブログがどうこうというワケではありませんが、常にランキングトップ3をキープするほど、それほど読者を引き付ける魅力あるブログとは到底思えません。
ランキングアップのためにいろいろと手を尽くしているのでしょう。。。
もちろん、そのことはある程度予想していたので、そのブログの成績自体を鵜呑みにしたわけではありません。
他にもこの手法をベースにトレードしているというブログがいくつかあり、それらも見たうえで判断したのですが・・・
受講後、「おかしい」と思い、よ~く調べてみると、実際に受講した方の批判的な意見も出てきました。
事前のリサーチが不十分でしたねorz
ちゃんと、検索エンジンでの下位の検索結果のものまでしっかりと調べるべきでした。
なぜ、このセミナーが悪徳かと言いますと、
ひとことで言えば、『セミナーで教えている手法は全然使えない』ということに尽きます。
単に手法を学ぶことと、実際に実践することはもちろん違います。
例えば、手法を学び、それを検証するためにバックテストを行います。
バックテストはあくまでも出来上がったチャートで判断しますし、感情も入らないのでリアルでトレードするより良い結果になることが普通でしょう。
バックテストではプラスなのに、リアルで運用したらマイナスになってしまう、ということも珍しいことではないでしょう。
しかしこのセミナーの手法、バックテストですら優位性を見つけられません(唖然)
セミナー通りの手法でエントリー&エグジットのルールを守ってトレードした場合、運営会社サイトで公開している収支やセミナーサイト誘導用の某ブログの収支には『絶対』にならない、ということです。
手法のルールを拡大解釈して最大限都合よく解釈する・・・つまり、ある程度ルールを破ったトレードをして、マイナストレードは無視してプラスだけ計上すれば運営会社サイトの収支に近づけるかもしれませんが、それではもう完全に別の手法ですよね。。。
長くなりましたので、続きはまた後日。
応援クリックをお願いします(*´ー`)σ


スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
コメント
コメントの投稿